上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
9月初旬に大好きな鹿児島を訪れました。
鹿児島大学でのワークショップは9月2日に開催していただき、
翌日は鹿児島を「ええぇ?」とツッコミ頂くルートで縦断。いや横断?
レンタカーショップで、桜島行けますかと聞くと、
ああー、すぐですよ とお答えになるので
いやいやぐるりと垂水のほうから行きたいんですけど入れますかと聞くと
いま警戒下がってるみたいですよと教えていただく。

鹿児島大学の正門にいらっしゃった「さっつん」。

鹿児島大学にはトロピカルな庭(森)がありました。
数日前に直撃した台風の影響で、荒れ果てた森になっていたようです。

街路樹はヤシの木という衝撃。

「さるっど!」ってなに?って言ってるそばから調べちゃった。
鹿児島弁で「さるく!」=歩く事。
「歩く、散歩する、うろうろする」ほほう。
チャリ押して歩こうぜと言う意味やね。

というわけで、急ですが出発しました。
垂水までワープです。

垂水の道の駅はやや大きくて、足湯などあり。

ネッピーがいる海の近くでネッピー温泉とネッピー館があり
ここで昼食を頂く。

ネッピーの界隈はカンパチ漁が有名。
カンパチ定食。
ちなみに、ネッピーの妹分はユッピー。

鹿屋市の自衛隊航空基地は航空機の展示と建物内が資料館となっている。

資料館内では、知覧の航空基地資料館とならんで、
特攻隊員を終戦間際まで送り込んだ出撃基地として、
特攻隊に関する重要な資料が保存されている。

かずやゴー。

おそらくかずやゴーに乗ることのできるハッピーなこどもたち。

地の果てにワープ中。
佐多岬という鹿児島県最南端の岬の展望台に続くトンネル。
トンネルを抜けるとなるほど、森。






岬から人里へ向かう。
山道は緑がもくもくしていて、
やっぱり植物のようすが全然違う。

9月3日は警戒度が上がらない程度に桜島がうっすら噴火。

霧島温泉郷に辿り着く。街中に温泉がもくもく。

閑散期にいくもんですね、貸し切り外風呂ゲット。

貸し切りにも程がある外風呂の素晴らしさ。

鹿児島いい所ですね。まだまだ知らない所だらけですが。
- 関連記事
-
スポンサーサイト